誰かではない
私たちが行動すること
OHANAがすべきこと /
誰かではない
私たちが行動すること
社会課題としてあまり認知されていないこと。
それらを問題として定義し、声なき声に焦点をあて、
地道に行動を起こしていく。
気づいていても「誰かがやるだろう」と
他人事にするような小さなことでも、
「私たちが」と手を差し伸べていきます。
小さな気付きと、確かな思いで。
to the World.
秋田から、世界へ

解決すべき社会課題 /
What needs to be resolved?
何を解決する必要がありますか?発達障がいのある方とそのご家族が抱えるさまざまな「生きづらさ」に
私たちは目を向け、手を差し伸べていきます。
サービス一覧 /
適切な支援を受けながら
自立して暮らせるように
OHANAの特長 /
自閉症特化型だからできる
個性に合わせたサポート
専門家のバックアップ体制
自閉症支援の専門家との連携&
バックアップで最適な支援を
-
ネグロン ちひろ先生
教育学修士
行動分析士(BCBA)ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社勤務。2009年には行動分析士(BCBA)の資格を取得し、行動介入法、Pivotal Response Training、スタッフトレーニング、ペアレントトレーニングなど応用行動分析(ABA)に基づいた様々な支援プログラムに精通している。
↓↓↓OHANAでは...↓↓↓PECS®を使用したコミュニケーション支援、応用行動分析(ABA)、ABC分析などについて教えて頂いています。
-
水野 敦之先生
自閉症教育・支援コンサルタント
発達障害生活デザインコーディネーター西九州大学家政学部社会福祉学科卒。講師として特別支援学校を6年間経験後、特定非営利活動法人それいゆで自閉症及び発達障害の成人期を中心に支援に取り組む。平成30年より宮崎に拠点を移し、令和2年4月現在宮崎県社会福祉事業団 宮崎県中央発達障害者支援センターのセンター長として勤務。
著書:「「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援」↓↓↓OHANAでは...↓↓↓「フレームワークを活用した自閉症支援」におけるシートの書き方や個々のケースについてのアドバイスを頂いています。
-
前田 淳裕先生
NPO法人夢 理事長
株式会社NEXT.com 代表取締役平成16年自閉症サポートに特化したNPO法人夢の立ち上げ期より参画。青森県・岩手県における支援事業所の巡回相談及び行政機関における助言、また、ご家族向けの講演や支援者育成研修等を行いながら、実際の現場で発達障害児(者)への支援に取り組む実践家として幅広く活動している。
↓↓↓OHANAでは...↓↓↓OHANA創業当初からご指導いただいています。アセスメントの取り方、氷山モデルなど当社のニーズに合わせて的確にご指導頂いています。
ご利用者様の声 /
OHANAノート /
一人ひとりの特性に合わせた支援を実現し、ご家族の負担を軽減できるよう、OHANAが提供するサービスや発達障がいについての知識、自閉症支援のノウハウを発信していきます。
注射で大パニックを起こしてしまうSさんー成功までの道のりー
Sさんは7年前に予防接種の際に大きなパニックを起こし、それ以降注射が出来なくなりました。採…ブルガリアのABA療育センターを視察して(後編)
こんにちは!株式会社OHANAの杉本と申します。前回の記事では、私が現地で視察してきたブ…ブルガリアのABA療育センターを視察して(前編)
こんにちは!株式会社OHANAの杉本と申します。私は2023年6月28日から7月3日まで…Salzburg Global Seminarに参加して
はじめにこんにちは!株式会社OHANAの杉本麗百と申します。私は、OHANAの取り組み…自閉っ子あるある~料理編~
食べることは生きること。栄養バランスの取れた食事を自分でつくることは、生きていく上でとて…自閉っ子あるある~PETゴミの分別編~
人の「生きる力」になることをお話させて頂きました。今回も、お子さんの「お手伝い」についての…採用情報 /
常に「誠実」であること
共に学び、成長すること
“ありがとう”や”ごめんなさい”が
当たり前に言える人。
相手の目線に立って物事を考えられる人。
そして、社会課題と向き合い、
共に学び成長できる人。
まずは私たちが「誠実」であること。

